前の10件 | -

<菅首相>官房機密費 使途公開検討も(毎日新聞)

 菅直人首相は8日の就任記者会見で、内閣官房報償費(官房機密費)について「何らかのルールは必要なのかなと思うが、検討は官房長官に委ねている」と述べ、仙谷由人官房長官の下で、使途の公開などを検討する考えを示した。併せて「外交機密費問題で、ある期間が明けた後に一度公開するルールも、必ずしも日本でははっきりしていない」と述べ、一定期間後の公開も検討する意向を示した。

 鳩山由紀夫前首相は、3月23日の参院予算委員会で「4月からすべての支出をチェックする。適当な年月を経た後、すべて公開するよう準備に取りかかっている」と述べ、将来的に全面公開する意向を示していた。【横田愛】

【関連ニュース】
菅首相:「財政再建に全力」記者会見で表明
菅首相:郵政改革法案の早期成立を亀井担当相と確認
菅内閣:消費者担当は荒井氏、少子化担当は玄葉氏が兼務
菅首相:11日に所信表明演説
菅内閣:官邸主導狙う 官房長官に仙谷氏

日テレ関係者かたり5万円詐取=「カメラあげる」、容疑で逮捕―警視庁(時事通信)
首相動静(6月10日)(時事通信)
<大野市長選>岡田氏が再選 福井(毎日新聞)
枝野氏、経団連に就任あいさつ(時事通信)
はやぶさ 「挑む姿を教えてくれた」…豪州で最期見守る(毎日新聞)

南アW杯 応援「金魚ねぷた」大人気 青森(毎日新聞)

 サッカー・ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に出場する日本代表を応援しようと、青森県弘前市の「絵描(えか)ぎ」(津軽弁で絵描き)、山内和人さん(46)が、チームカラーの青色をしたちょうちん「金魚ねぷた」を制作、全国から注文が舞い込む人気となっている。

 ねぷたは竹ひごで作った骨組みに和紙を張り、染料を塗って金魚に仕上げる。幸福を呼ぶ縁起物とされ、青森の伝統行事「ねぷた祭り」では、子どもが豆電球で明かりをともして練り歩く。色は赤が一般的だが、山内さんは青に替え、ほおと尾の部分に日の丸を描き、腹には「必勝」の字をあしらった。

 価格は直径28センチの大が4800円。問い合わせは山内さんのアトリエのホームページ(http://www.neputaya.com)へ。【山本佳孝】

【関連ニュース】
南アW杯:日本代表、スイス合宿地に到着…練習を開始
南アW杯:日本代表、スイス到着…直前合宿へ
南アW杯:警備に4万人、でも効果未知数 開幕まで17日
南アW杯:巨大漫画でエール 日本代表26日未明出発
南アW杯:日本は1次突破する…43%が予想 ネット調査

首相、福島氏罷免「まだ一切考えていない」(産経新聞)
マーケティングは社内から――インサイドマーケティングのすすめ(Business Media 誠)
「被告ではありません」 裁判員裁判の初公判で一転、否認(産経新聞)
iPad効果で紙の本も売れる?注目は電子書籍(読売新聞)
生活保護金狙い恐喝未遂 容疑で山口組系組長ら逮捕 NPO理事も(産経新聞)

ストーカー男の娘も事件に関与 千葉放火殺人 (産経新聞)

 千葉県八街市の農業、中村行夫さん(76)が殺害され、自宅が放火された事件で、中村さんの孫娘(16)の知人の男(47)=別の器物損壊事件で逮捕=の娘が県警の聴取に、事件への関与を示唆する供述をしていたことが21日、分かった。凶器を捨てたと説明した千葉市内の川から包丁が見つかっていたことも判明した。

 中村さん方から現金が奪われていたことも分かり、県警佐倉署捜査本部は、強盗殺人と現住建造物等放火の容疑で、男と娘を取り調べる方針。

 中村さん方は11日午後2時半ごろ出火。翌12日に焼け跡から中村さんが遺体で発見された。死因は背中を刃物で刺された失血性ショック死で、遺体に油のような液体がまかれ、火が付けられた形跡があった。現場近くでは自転車2台が乗り捨てられていた。

 中村さんの孫娘は、男からストーカー被害を受けているとして、佐倉署に相談しており、同署は12日、男を器物損壊容疑で逮捕していた。

【関連記事】
被害者の乗用車、廃屋で発見 千葉放火殺人
被害男性の孫娘、ストーカー被害 千葉放火殺人
ストーカー事件のノエビア前副社長、父親に株売却
発情カンガルー、人間女性へ“ストーカー”
63歳女ストーカー、元カレの職場に居座る 警告も効果なし
中国が優等生路線に?

安全機能の搭載義務化=使い捨てライター、来夏にも規制―子供の火遊び対策・経産省(時事通信)
「圧倒的ベストセラー」と皮肉=講習教本発行の交通安全協会(時事通信)
普天間移設 シュワブ沿岸、日米合意 工法は9月に先送り(毎日新聞)
裁判員制度施行から1年 死刑、無罪はゼロ(産経新聞)
女子高生にわいせつ行為させる、学生ら3人逮捕(読売新聞)

クジラの街・太地町住民の毛髪から高濃度水銀(読売新聞)

 環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。

 水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。

 同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声があることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。

 発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。

 夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。

 夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に相関関係があると結論づけた。

 岡本浩二・同センター所長は「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。

<ゴッホ>ポロシャツで自画像 東京・丸ビル(毎日新聞)
谷選手、参院選出馬を表明「五輪で金も目指す」(読売新聞)
「肩代わり法案」参院厚労委で可決−12日の本会議で成立へ(医療介護CBニュース)
<送る会>ばばこういちさん=6月4日・東京のホテル(毎日新聞)
普段と違う眺め楽しむ 都心の川を船めぐり(産経新聞)

被災地での支援マニュアルを作成−全国ホームヘルパー協議会(医療介護CBニュース)

 全国ホームヘルパー協議会はこのほど、被災地の避難所における活動ポイントをまとめた「ホームヘルパーのための避難所支援マニュアル」を作成した。実際の避難所で活動した会員らの経験を基に作成したマニュアルで、同協議会ではホームページ上で公開するほか、研修会などでも活用して内容を周知していく方針だ。

 同協議会では、2004年に発生した新潟県中越地震以降、被災地に会員を派遣し、避難所での要介護者の支援を手掛けている。避難所で活動するヘルパーからは、「要介護者が避難所に入った場合、生活のリズムが崩れ、介護度が上がってしまう場合がある」「避難所でも要介護者の生活のリズムを維持する工夫が必要」といった意見が上がっていた。

 こうした現場の声を受け、同協議会では、避難所支援の目的や具体的な方法、ポイントなどをまとめ、会員に周知することを決定。07年に発生した新潟県中越沖地震や能登半島地震の避難所で要介護者の支援にあたったヘルパーから集めた情報を基にマニュアルを作成した。

 マニュアルは、「避難所に行くまでの準備」「避難所での支援」「連携」「引き継ぎ」などの項目で構成されている。特に避難所での支援については、「水道が止まっている場合は、洗い物ができないのでお皿にラップをまく」「(要介護者は布団の上でご飯を食べていることが多いので)段ボールなどをお盆、食卓代わりとして活用する」「引き継ぎは、原則として次のヘルパーと顔を合わせて行う」など、日々の活動の細かな注意点について説明している。
 また、起床・就寝時間や食事・掃除のタイミングなど、典型的な避難所における一日の流れを例示した資料も添付されている。


【関連記事】
災害医療で「医師会JMAT」を提案−日医委員会
災害に直面する高齢者、介護スタッフが救う
四川大地震、支援スタッフが現状を報告
災害時の活動知らせるユニークな研修―日赤
「平成20年8月末豪雨」で日赤が救護活動

舛添氏離党へ 週内の新党発足目指す(産経新聞)
皇太子さま「古代の都を理解する場に」平城宮跡で大極殿完成記念式典(産経新聞)
地下鉄床下から煙、乗客100人避難 大阪市営千日前線(産経新聞)
紹介男性は女自演の「組員」…「迷惑料」詐取容疑(読売新聞)
<大崎市長選>現職の伊藤氏が再選 宮城(毎日新聞)

「今の会社に一生勤めたい」過去最高57・4%(読売新聞)

 「今の会社に一生勤めたい」。そう考える新入社員が57・4%に上り、過去最高を更新したことが21日、公益財団法人「日本生産性本部」のアンケート調査で分かった。

 その一方、「起業して独立したい」と答えたのは過去最低の12・8%だった。今春の新入社員の大半が2008年秋のリーマンショック後に就職活動を始めた世代で、同本部では「不況による就職難の影響から、年々安定志向が強まっている」としている。

 調査は1990年から毎年実施。今回は同本部主催の研修を受けた新入社員1908人の回答をまとめた。

 「一生勤めたい」との回答は前年比2・2ポイント増。20%台の数値だった2000年前後から年々増加傾向で、同1・3ポイント減らした「起業して独立」との差は開く一方だ。転職についても、「しないにこしたことはない」が34・2%と、過去最高だった昨年(34・6%)と同水準だった。

景気判断据え置き=4月の月例経済報告(時事通信)
患者拘束死、理事長らカルテ改竄 「病院守るため」隠蔽、書類送検(産経新聞)
普天間問題で協力求める 日米非公式首脳会談で鳩山首相(産経新聞)
鳩山政権が増税路線に転換? 財務省の思惑チラリ(産経新聞)
参院選出馬を否定=任期を全うする−東国原宮崎知事(時事通信)

福島党首、石原知事の発言「人種差別」と批判(読売新聞)

 社民党党首の福島消費者相は19日、国会内で記者会見し、石原慎太郎・東京都知事が与党党首には帰化した人が多いと発言したことについて、「私のことを言っているのだと考えた。私も私の両親も帰化した者ではない。しかし、帰化した人は日本人であり、帰化した者ではない日本人と同等の権利・義務がある。石原氏のように、そのことを問題とすること自体、人種差別ではないか」と批判した。

 石原氏は17日、都内で開かれた会合で、「与党には親などが帰化した党首、幹部は多い。先祖への義理立てか知らないが、日本の運命を左右する法律を作ろうとしている」と発言した。

<普天間移設>民主県連が「徳之島」撤回要請へ(毎日新聞)
客待ちで口論 客乗せたまま相手のタクシー運転手引きずる(産経新聞)
村本さん死因は失血死=司法解剖で警視庁(時事通信)
雑記帳 オットセイ「タロちゃん」新居へ 宮城(毎日新聞)
水戸の川端康成展に岡本かの子の未公開書簡 整理ごとに発見 文豪の親交に光(産経新聞)

首相、公約修正に前向き 連合の見直し要望受け(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相は5日、首相官邸で民主党最大の支持団体である日本労働組合総連合会(連合)の古賀伸明会長と「政府・連合トップ会談」を行った。古賀氏は昨年の衆院選の民主党マニフェスト(政権公約)を修正するよう要請。首相は同日夜、記者団に対して、「修正も含めて大胆にやることもいいのではないかという古賀氏の指摘はありがたい」と述べ、修正に前向きな姿勢を示した。

 会談で古賀氏は、「経済情勢が大きく変化し、政権を担当して初めて知った課題もたくさんあると思う。(マニフェストは)大胆に見直すところは見直していくべきだ」と指摘した。

 同席した菅直人副総理・財務相は「財源の問題もある。今、(政府・民主党による)検討委員会で見直しも含めて議論が始められている」と語った。

かわいそうなのは首相と谷垣氏(産経新聞)
総務省、「SIMロック」解除へ=携帯4社と合意(時事通信)
光明皇后しのび 法華寺で大遠忌(産経新聞)
警察庁長官狙撃 「オウムのテロ」 会見で警視庁公安部長(毎日新聞)
高校授業料無償化法案、きょう成立(読売新聞)

「業務上の疾病」の伝染性疾患、介護も業務対象に(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は、「業務上の疾病」を例示した労働基準法施行規則35条に基づく別表を見直し、改正省令を4月中旬にも施行する。「業務上の疾病」には伝染性疾患が含まれ、「患者の診療若しくは看護の業務」などが対象とされていたが、新たに「介護の業務」が追加される。労働基準局労災補償部では、疥癬(かいせん)にかかる人が多いことなどを想定し、介護の業務を追加したとしている。

 省令改正では併せて、「業務上の疾病」の範囲についても見直し、(1)石綿にさらされる業務による良性石綿胸水又はびまん性胸膜肥厚(2)塩化ビニルにさらされる業務による肝細胞がん(3)電離放射線にさらされる業務による多発性骨髄腫又は非ホジキンリンパ腫(4)長期間にわたる長時間の業務その他血管病変等を著しく増悪させる業務による脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、高血圧性脳症、心筋梗塞、狭心症、心停止若しくは解離性大動脈瘤又はこれらの疾病に付随する疾病(5)人の生命にかかわる事故への遭遇その他心理的に過度の負担を与える事象を伴う業務による精神及び行動の障害又はこれに付随する疾病―を追加する。


【関連記事】
「過労死ライン」超える「36協定」168病院―医師ユニオン
看護職のワーク・ライフ・バランス推進でフォーラム
介護事業所の法令順守の在り方は―在宅協セミナー
職員数の増員など求め要望書―特養ホームを良くする市民の会
短時間正職員制度、看護職の認知度4割弱

元団体役員に懲役7年=長女殺害で裁判員判決−奈良(時事通信)
「鳥島などの射爆撃場返還は困難」沖縄防衛局(読売新聞)
首相動静(3月29日)(時事通信)
<囲碁>ジュニア本因坊戦開幕(毎日新聞)
<しばたはつみさん>死去57歳、歌手 「合鍵」などヒット(毎日新聞)

コメ農家の申請、4月1日開始=赤字分を直接支払い−戸別所得補償(時事通信)

 鳩山政権の農業政策の柱として新設された戸別所得補償制度で、コメ農家の参加申請が4月1日、全国の農政事務所などで始まる。所得補償制度は、生産数量目標を順守する農家の赤字分を直接支払いで補てんする内容で、参加の是非は各農家が判断する。6月末までの申請期間中、農林水産省は各農家の動向を注視する考えだ。
 コメ農家への所得補償制度は、販売価格が生産コストを恒常的に下回っているとの理由で10アール当たり1万5千円を支給し、米価が想定以上に急落した場合は、さらに上乗せする仕組み。米粉や飼料用米、大豆、麦などの生産にも一定額を支払う。各農家への支給は12月以降の予定だ。 

【関連ニュース】
勇猛な男衆、六郷の「竹うち」=秋田県美郷町〔地域〕
コメ農家再生へ「壮大な実験」=所得補償で、40年ぶり政策転換
10アール1万5000円を一律支給=コメ所得補償で詳細
備蓄米16万トン買い入れへ=価格下落に歯止めも
所得補償制度、準備佳境に=予算確保の攻防も焦点

共産党の機関紙配布、元社保庁職員に逆転無罪(読売新聞)
「暴力団雑誌置かないで」と要請=コンビニ大手6社販売中止−福岡県警(時事通信)
金嬉老元受刑者死去 68年、寸又峡で籠城事件 81歳(産経新聞)
<名古屋大>4004人巣立つ 「自分を信じてまっすぐに」(毎日新聞)
貿易黒字、9.2倍=13カ月連続プラス−2月(時事通信)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。